ナチュラ・ワークショップ

大野カメラさんで行われたナチュラ・ワークショップに行って来ました。

講師は、有名なカメラマンでありラボマンでもある、小倉優司さん。

ナチュラ、使ってみたかったんです。


使った感想は、とにかく賢いカメラ!本当にカメラが自然な光を捕え、考え?調整してくれます。

それでは、ただ押すだけのオートのカメラ。知識も技術もいらないんじゃない、、、?とんでもありません。
この小倉先生、オートのカメラを変幻自在に操るテクニックを持っているのです。

具体的に言うと、フォーカスをロックして自在に構図と焦点を操る。もう一つが露出をロックして欲しいシャッタースピードと絞りを的確に持ってくるテクニック。

焦点と露出、カメラの基本中の基本なんだけど。目の前でオートのカメラを意のままに操る様子は驚きと新鮮さがあった。
手の動きが、手首を上下、左右に返すような動きをする。
そう、同じ距離を探して欲しい露出が得られる光の場所を探しているのだ。

○○な感じの光と思うと、そのニュアンスのようなものを含んだ光を導き出す。
マジックだ。

とにかく圧巻、勉強になった。

構図一つとってもそう、見方と意識を変えるというのが基本にあるようだ。
それが、ありそうだけど、ない、写真を作り出している。
そう、作り出しているんだ。撮っているのではない!
そこだと思った。
他にない、構図、色は。

そんな、こんなで撮って来ました。
成果、出てないなー。



















カリスマ、そんな言葉がピッタリですね。講師の小倉優司先生。


今回のワークショップで感動した二枚。


絶妙な構図、ヨッシーの作品、モデルmag6君。




アングルと教会の屋根からの光が美しかった。

オイラ、この二枚には度肝を抜かれた。


いや〜勉強になった。
  


2011年01月31日 Posted by トントン at 03:01Comments(2)カメラ・ワークショップ

静岡維新

先日、29日にアート系フリーペーパー「静岡維新」の出版一周年記念パーティーに行って来ました。
誘ってくれたのは、渡岸丸さん、タロさん、ゆみたちゃん。

とても楽しいパーティーでした。
アートの話がたっぷり出来た事。ほんとうに充実した楽しい時間。



いい具合に酔いがまわっております。


盛り上がったのがゆみたちゃん考案の「動物ビンゴ」。

入場と一緒にアーティストは指定された動物の絵を一枚描きます。

そして、ランダムに好きな動物の名前をビンゴのますに書きます。

さあ、編集長とデザイナーさんが一枚一枚絵を発表していきます。







携帯大喜利でハガキでも読み上げているような画。(笑



それらは番号を読むようにあれば消され、縦、横、斜のいずれかが消されればビンゴ!
発表された絵は壁に貼られ、即興の作品展のようです。
ゆみたちゃん、天才!ナイスアイデア!



早々ビンゴ!Amadaさん。




あれ、カバじゃなーい?いやバクよ。と言ってるかどうか?ペッカちゃん、マチエさん。





タロさん、ビンゴでガッツポーズ!!


楽しいひと時でした。
みんな、今後も素敵な作品を作って発表していきたいね。  


2011年01月31日 Posted by トントン at 01:02Comments(0)パーティー

お絵かき教室

29日の土曜日にトントンのお絵かき教室・第4回「巨大タペストリーを作ろう」が行われました。
報告としてまとめようと思ったのですが、、、
楽しい写真が多すぎる!(嬉しい悲鳴!)
上手にまとめきれません。

よーし!気になった写真みんな出しちゃえ!

楽しかった事を振り返りながら、コメントしていきます。



ひなたちゃん、元気に描き始めました。




へいちゃん、上に広げてね。




みきちゃん、とってもいい笑顔。




のびてきましたねー。




アーティストゆみた参戦!




ゆみたの一番弟子。




パワフルなゆうちゃん、トントンは元気がもらえます。




スゲエ、貫禄の一筆。




こちらも、グッと一筆。ひかりちゃん。




おー、進んで行きますねー。




流石!アーティスト。




進む、進むー。




おっと、ここは激戦区!




進むには、ジャンケンだ!




三者入り乱れて、混戦!




孤高のアーティストは黙々と描く。




シブい色を出します。しゅうくん。




どうだい!!




仲良く姉妹で広げまーす。




クレヨンをいっぱい握って、ナイスアイデア!さくらこちゃん。




さきちゃん、ウインク、かわいい。




楽しかったね。大きな絵の前で記念撮影。


ライブ中継のようでよかったでしょー。ほんと、楽しさと元気がみなぎっています。
とっても大きな作品。まだ未完成です。
是非、この作品を完成させよう。

続きは2月26日(土曜)10時より11時30分まで。ギャラリーとりこにて2回目を開催いたします。
続きはもちろん、新規の参加も可能!是非参加して、この作品を完成させよう!

お申し込みは大野カメラさんまで。  


2011年01月30日 Posted by トントン at 22:39Comments(4)お絵かき教室

発見!

田舎者のオイラからすると、静岡は大都会!(笑
でも大きな街で飲食店が多いのに、美味しいピザ屋がないなーっと思っていました。

ついに発見!

ピッツェリア 22(ヴェンティ ドゥエ)




マルゲリータ、ナポリ風ピザでモッチモッチのパン生地。



窯で焼く、なんと薪もくべられています。



目の前で焼くスタイル、ピッツェリアって感じですねー。



本格的なエスプレッソマシン。これがまたウマい!



マルゲリータも美味いけど、お勧めはチーズのピザ。アンティパストでプロシュートを頼み、がまんして全部食べずに残し、この上に乗せる!美味!!

デザートもスンゲーウマい。

ちょーオススメ!

ピッツェリア 22(ヴェンティ ドゥエ)静岡市葵区鷹匠3-21-20 ☎054-260-4522  


2011年01月27日 Posted by トントン at 09:12Comments(6)

0℃

小さな写真展「冬展」に出品した。




今回は一人よがりになっちゃたかな。
冬を感じる写真はいくつか撮っていた。葉の落ちた木、霜、冬の花など。
でも選んだのはテーブルと椅子。
寒さを感じる、色、構図として見ていくとこれがひっかかった。
画面を見て「寒」って。
とても感覚的なところ。

多くの人がなんだか分からない、退屈とも感じたかもしれない。

感覚のようなものまで伝えきれるようになりたい。



  


2011年01月25日 Posted by トントン at 16:18Comments(4)写真

ねこたんぽ

かぜをひいて、ねことねていた。









寝ていると、ゴロゴロ、ゴロゴロといって布団に入ってくる。
邪魔だな〜と思いながら。
暖かいな〜、お互い暖かい。
まあ、いいか〜。




かわいいー♡
  


2011年01月23日 Posted by トントン at 12:23Comments(4)

おやすみ

かぜひいた。




  


2011年01月22日 Posted by トントン at 19:05Comments(0)あいさつ

ヨーロッパ

もう7年前になるかな。
ヨーロッパをフラフラした。
バックパック一つで3ヶ月間。

その時にカメラを持って行った。
盗まれても、壊れても惜しくないように、安いヤツ。

I・O DATAの200万画素。今の携帯より数段劣る。



写真は以前から撮っていた。でもあくまで記念、記録、絵を描く資料として。

このカメラ、ヨーロッパで注目の的だった(笑、ちょっと大げさかな?。
観光地で使っていると必ず声をかけられた。
「それは、ソニーかパナソニックか?」
面白い事に、くいつくのがドイツ人が多かった。
パリ、ベネチアのバポレット乗り場、ミラノのドゥオーモ、フィレンツェ、バルセロナのサクラダファミリア。
人が多かったり、並んでいるとよく声をかけられた。
「どこのだ?」
「I・O DATA」知るはずがない、チャット用のカメラから派生した物だと思うが、ヨーロッパでは少なかったのかなー。
「画素は?」
200万って何ていうんだ?ん〜ツー、ツー・ハンドレット???ツー、と困ってると周りから「2MEGA PIXELS!」
おー、そうか、そう言えばいいのか。
その頃は、2メガでおーって感じだった。
その上、画質は悪いがムービーも撮れる。
わおーって感じになる。

あんまり反応が面白いんで。最後の方は、教会などの鐘が鳴る映像を見せながら話すと。
「どこで売ってんだ。」って買いに走りそうな顔つきになる。
どこの国もカメラ好き、機械好きは同じらしい。

このカメラお世辞にも綺麗な写真が撮れるとはいえない。
思い出、記録、それもメモ程度かなって感じ。

でもヨーロッパはどこをとっても絵になる。
最初は帰国してから描く絵の資料に、と思っていたが写真を撮る事自体が楽しくなった。
この頃から、写真を撮ってみたいという欲求がうまれたのかな。



パリ、エッフェル塔。以前に冗談で下田の海岸をシチリアとか言ったんで疑われそう(笑。東京タワーじゃないよ。








パリ、オペラ座、シャガールの天井画が見たくて行った。


そのままでは、色、画質、見れた物ではないので以前にフォトショップで色を抜いて加工した。



コインを入れたら、もっと入れろって催促されたっけ。










クリニャンクール、街全体がのみの市。写真に写っている物、全て売り物。猫は違うよ。






カサミラの玄関、ガウディーの建築(スペイン・バルセロナ)





ガウディーの最高傑作、コロニア・グエル教会。珍しい黒いマリア像。


この時、写真を撮った楽しさ、今につながっているなー。
  


2011年01月22日 Posted by トントン at 00:02Comments(4)

小さな写真展「冬展」





小さな写真展「冬展」が始まります。

上の作品は出品作品ではありません。(冬の温度を感じる画、を基準にチョイスしました。)
出品前にブログに作品を掲載するとブログを炎上させると脅迫があった為、出せません(笑。






小さな写真展 vol.11 「冬展」 2011.1.21(金)〜26(水) ギャラリー「とりこ」にて
御高覧頂けたら幸いです。  


2011年01月21日 Posted by トントン at 07:37Comments(0)写真

トントンのお絵かき教室

お絵かき教室のご案内です。

マイ フラッグ プロジェクト や アートセラピー はこのブログでも紹介したので「トントンのお絵かき教室」も紹介したかと思いましたが、まだでしたね。


子供たちは、アーティストも驚くような発想と表現力を持ち合わせています。
その豊な発想力と表現力を存分に発揮し、自由にのびのびと表現する楽しさを味わってもらいたいと思います。

第四回「巨大タペストリーを作ろう」 指導者/佐藤浩司郎

図画工作の授業、美術の授業などでは個人の制作のみに終止しがちです。
楽しい絵を描く作業、みんなで大きな一つの絵を完成させたらどんなに楽しいだろう。
でも、合同制作となると、アイデアをみんなで出し合ったり下絵を描いたり、準備も大変。

そこでトントンが考えたタペストリー作り(タペストリーといっても紙ですが)
パッと集まった人が、簡単なルール一つでゲームのように絵が描けます!

















上の写真は以前、小学校低学年対象のワークショップを行った時の様子です。

夢中で描いてますよね。発想が豊で色が綺麗!

一つのルールがあります。それは四角の中に描く事。四角の中に入れれば、くまさんでも魚でも太陽でも模様でも何でもOK!
そしてその四角を線路のようにつなげていきます。
どんどん伸びて広がっていきます。
お友達と鉢合わせ、そういう時は、ぶつかりそうになった子とジャンケン!勝った子はそのまま進み、負けた子は方向を変えます。
どんどん伸びて、迷路のようになっていきます。
全部を埋め尽くし完成!

どう?楽しそうでしょう。

是非参加して下さい。おとなの参加も大歓迎!

日時/2011年1月29日 土曜日 午前10時〜11時30分
場所/ギャラリー「とりこ」
対象年齢/4歳以上 おとなの参加も歓迎!
参加費/1,000円
定員/10名


*汚れてもよい服装でお越しください。
*駐車場はございません。近隣の駐車場を御利用下さい。

お問い合わせ・お申し込み/大野カメラ 静岡市葵区駿府町1-46 ☎054-252-2364  


2011年01月19日 Posted by トントン at 09:13Comments(2)ワークショップ