SRT101
敬さんのカメラを借りて、すっかりロッコールの描写に魅了されてしまった。
欲しい、、、
発見!!またまたK
ジャンクだったが、なんと完動美品。MC ROKKOR-PF 58/1.4が付いて1500円
残念ながらレンズはコーティンング剥がれがある。
よし、ヤフオクで探そう。
安い!ロッコールレンズ。50/1.4を2200円で落札。
チューブもゲット980円
合計4680円で揃ってしまった。

MINOLTA SRT101 + 50/1.4 +中間リング+Ektar

接写をしたいと思い購入。ギンギラギンでカッコイイ(笑。

???バラバラどうやって使うの?

よい組み合わせを探す。今回の撮影ではNo.5+No.3+No.2がベストな組み合わせ。M42のようにネジで組み替えができ調整しやすい。
本当によく出来ています。用途と距離によって様々な組み合わせができます。
撮ってみました!







ぼくが持っているレンズの中ではライカに似ています。同系統の写りをする。
ミノルタとライカが提携したのが良く分かる。
しっかりとした描写にエクターの濃厚な色が似合います。
この手の撮影では季節の色、光をみてニコン、ライカ、ミノルタを使い分けていきたいな。
欲しい、、、
発見!!またまたK
ジャンクだったが、なんと完動美品。MC ROKKOR-PF 58/1.4が付いて1500円
残念ながらレンズはコーティンング剥がれがある。
よし、ヤフオクで探そう。
安い!ロッコールレンズ。50/1.4を2200円で落札。
チューブもゲット980円
合計4680円で揃ってしまった。
MINOLTA SRT101 + 50/1.4 +中間リング+Ektar
接写をしたいと思い購入。ギンギラギンでカッコイイ(笑。
???バラバラどうやって使うの?
よい組み合わせを探す。今回の撮影ではNo.5+No.3+No.2がベストな組み合わせ。M42のようにネジで組み替えができ調整しやすい。
本当によく出来ています。用途と距離によって様々な組み合わせができます。
撮ってみました!







ぼくが持っているレンズの中ではライカに似ています。同系統の写りをする。
ミノルタとライカが提携したのが良く分かる。
しっかりとした描写にエクターの濃厚な色が似合います。
この手の撮影では季節の色、光をみてニコン、ライカ、ミノルタを使い分けていきたいな。
2011年07月04日 Posted by トントン at 23:08 │Comments(4) │MINOLTA
ROKKORの写り
写真仲間の敬様よりお借りしているMINOLTA SRT SUPER

とってもなが〜いこと借りちゃってます。借りパっです。借りパクではないので・・・お許しを。
ごめんなさい。
この場をかりて、お詫びと言い訳(苦笑)
言い訳1 このところ探していたカメラがたて続けに見つかりそれを試すこと、展覧会の撮影でいっぱいでした、、、言い訳、言い訳
言い訳2 ROKKORのレンズが独特の青みとなんだか異常に逆光に強いんじゃないかと思っていました。
それを確かめたかった。そのシチュエーションがなかった、、、言い訳、言い訳
言い訳3 MINOLTA ROKKORといえば憧れの人、rinberuさんの愛機。気やすく使えなかった。マジでライカのレンズを使うより緊張した(笑。
夕暮れ時に逆光で撮ったらきれいだろうな〜、とか色々考えましたが、
これは試したいと思う所がありまして、先日ようやく撮って来ました!

これなんです、これ!僕の勝手な思いですが、色といい逆光のとらえ方といい、ROKKORならではの色と描写。
カーテンのしわや、床の木目、これだけの強い光にも関わらず残ってるんですね。色がとびそうな所のグラデーションがニコンより数段あるといった感じ。(あくまで僕の主観ですよ。)




やばい、欲しくなっちゃった。
とってもなが〜いこと借りちゃってます。借りパっです。借りパクではないので・・・お許しを。
ごめんなさい。
この場をかりて、お詫びと言い訳(苦笑)
言い訳1 このところ探していたカメラがたて続けに見つかりそれを試すこと、展覧会の撮影でいっぱいでした、、、言い訳、言い訳
言い訳2 ROKKORのレンズが独特の青みとなんだか異常に逆光に強いんじゃないかと思っていました。
それを確かめたかった。そのシチュエーションがなかった、、、言い訳、言い訳
言い訳3 MINOLTA ROKKORといえば憧れの人、rinberuさんの愛機。気やすく使えなかった。マジでライカのレンズを使うより緊張した(笑。
夕暮れ時に逆光で撮ったらきれいだろうな〜、とか色々考えましたが、
これは試したいと思う所がありまして、先日ようやく撮って来ました!
これなんです、これ!僕の勝手な思いですが、色といい逆光のとらえ方といい、ROKKORならではの色と描写。
カーテンのしわや、床の木目、これだけの強い光にも関わらず残ってるんですね。色がとびそうな所のグラデーションがニコンより数段あるといった感じ。(あくまで僕の主観ですよ。)
やばい、欲しくなっちゃった。
2011年06月23日 Posted by トントン at 16:26 │Comments(2) │MINOLTA
ドーピング??
先日、撮影会に持ち出したカメラ。
名付けて「ドーピング・カメラ」

このカメラ、インテリジェンス・カードというチップ型のカードを差し込み、機能を拡大させます。

窓越しに見えるのがカード。

まるでSDカードみたいですね。一瞬デジタルかと思います。

これがお気に入りのFANTASYカード。これで撮る写真は正にファンタジー?

使わないと思いますが、、、こんなのもあります。御丁寧にありがとうございます。自分で絞りやシャッタースピードを調整します(笑。
このカメラ、結構スゴくて。一度フラッシュをシューに付けて認識、その後離すとワイヤレスで2灯同時にシンクロ発光できます。
ポートレートを撮り出したら多用しそう。

お気に入りのファンタジー。


左がノーマル。右がファンタジー。
オートでピントを合わせ、シャッターを切る。シャッターが開き、閉じる寸前にオートでピントを外す。そんな機能です。
笑ってしまいますよね。オートフォーカスは普通ですがオートピント外し(笑。
こんなハイテクカメラがあったんですね。今はもうカメラを作っていない会社、MINOLTA。ちょっと寂しいな。
今使える時に使っておこう。もうこんなカメラ二度と出ない。
名付けて「ドーピング・カメラ」
MINOLTA α707si
このカメラ、インテリジェンス・カードというチップ型のカードを差し込み、機能を拡大させます。
窓越しに見えるのがカード。
まるでSDカードみたいですね。一瞬デジタルかと思います。
これがお気に入りのFANTASYカード。これで撮る写真は正にファンタジー?
使わないと思いますが、、、こんなのもあります。御丁寧にありがとうございます。自分で絞りやシャッタースピードを調整します(笑。
このカメラ、結構スゴくて。一度フラッシュをシューに付けて認識、その後離すとワイヤレスで2灯同時にシンクロ発光できます。
ポートレートを撮り出したら多用しそう。
お気に入りのファンタジー。


左がノーマル。右がファンタジー。
オートでピントを合わせ、シャッターを切る。シャッターが開き、閉じる寸前にオートでピントを外す。そんな機能です。
笑ってしまいますよね。オートフォーカスは普通ですがオートピント外し(笑。
こんなハイテクカメラがあったんですね。今はもうカメラを作っていない会社、MINOLTA。ちょっと寂しいな。
今使える時に使っておこう。もうこんなカメラ二度と出ない。